やあ、みんな!家の中でさ、なんか床とか壁とかに、ちっちゃくて黒くて、しかも飛ばない虫がいるの、見たことない?俺もこの前、部屋の隅っこで見つけちゃってさ。「なんだコイツ!?」ってなったんだよね。大きさはゴマ粒くらいか、それより小さいくらい。動きはそんなに速くないんだけど、なんかウネウネ?モゾモゾ?って感じで這ってるんだ。潰しちゃおうかとも思ったんだけど、そもそもコイツが何者なのか気になって、スマホで調べてみたんだ。「黒い 小さい虫 飛ばない 家」って感じで。そしたら、候補がいくつか出てきた。まずは「トビムシ」。こいつはめっちゃ小さくて、湿気が好きなんだって。風呂場とか植木鉢の近くとかに出やすいらしい。名前の通りピョンって跳ねることもあるらしいけど、俺が見たやつは跳ねなかったな。次に「チャタテムシ」。こいつも小さくて、湿気とカビが大好き。古い本とか畳とかにいることが多いんだって。見た目はちょっと白っぽい種類もいるみたいだけど、黒っぽいのもいるのかな?あと、「ヒメマルカツオブシムシ」の幼虫。こいつは服とかを食べる害虫らしくて、毛が生えてるのが特徴らしい。俺が見たやつはツルっとしてたから、多分違うかな。それから「アリ」。家に入ってくる小さい黒アリもいるよね。でも、アリなら行列作ってることが多いし、形ももっと分かりやすい気がする。結局、俺が見たヤツがどれだったのか、はっきりとは分からなかったんだけど、どれも共通しているのは「湿気が好き」ってことみたい。うちの部屋、確かにちょっとジメジメしてるかも…。とりあえず、換気をしっかりして、掃除も念入りにやってみることにしたよ。みんなの家で見かける「黒い小さい飛ばないヤツ」は、どんな特徴がある?発生場所とか動きとか、よく観察してみると、正体に近づけるかもしれないぜ!もし分かったら、どんな対策したかとか、教えてくれると嬉しいな。